Amazon 公式ショップ 最短翌日配送!

その頭皮のニオイ、実は乾燥が原因かも?春夏に見直したいケア習慣

「汗をかいてないのに、なんだか頭皮がにおう気がする…」 そんなお悩み、実は“乾燥”が関係しているかもしれません。

春から夏にかけて、紫外線やエアコンによる“インナードライ(内側の乾燥)”が進みやすくなります。お肌だけでなく、頭皮も乾燥してバランスを崩しやすいのです。

関連コラム:未来の髪は頭皮から変わる 産後・更年期に備える、やさしい頭皮ケアのすすめ

乾燥すると、なぜにおうの?

頭皮が乾燥すると、体はそれを補おうとして皮脂を過剰に分泌します。 本来なら必要なうるおいが足りないことで、「守らなきゃ」と肌が勘違いしてしまうのです。

この過剰な皮脂が、空気や汗、紫外線などに触れると酸化してニオイの元に。さらに、かゆみやフケなどのトラブルも引き起こしやすくなります。

春夏こそ「保湿」と「洗いすぎないケア」

汗ばむ季節になると、つい念入りにシャンプーしたくなりますよね。 でも、洗いすぎは逆効果! 皮脂を落としすぎることで、さらに乾燥を進めてしまいます。

そこでおすすめなのが以下のようなケアです。

1〜2分のぬるま湯予洗い

シャンプー前のぬるま湯すすぎで約7割の汚れは落ちると言われています。 この一手間で、シャンプー剤の量を減らすこともできます。

洗浄力が優しいアミノ酸系シャンプーを

ゴシゴシ洗うより、泡で優しく包み込むように洗うのが◎。 摩擦や刺激が少ないことも、頭皮を守る大切なポイントです。

たとえば、FRNOのアミノ酸系シャンプーは、

  • 頭皮のうるおいを守りながらやさしく洗える
  • 保湿成分も配合されていて、乾燥しがちな頭皮にもぴったり 春夏のケアに取り入れたいアイテムの一つです。

頭皮用の保湿ケアを取り入れて

顔と同じように、頭皮にも保湿が必要です。 頭皮用の美容液などを使い、乾燥を防ぎましょう。

関連コラム:大人の髪が整う!30代・40代からの正しいシャンプー&トリートメント法

頭皮マッサージで血流UP&乾燥予防

さらに効果的なのが頭皮マッサージ。 乾燥だけでなく、血流不足も皮脂バランスを乱す大きな要因です。血行が悪くなると栄養や酸素が頭皮に行き届かず、ターンオーバーの乱れや皮脂分泌の異常につながるとされています。

シャンプー時やタオルドライ後に、指の腹で優しく揉みほぐすことで血行促進・皮脂バランスの安定・ニオイ予防にもつながります。

関連コラム:30代・40代から始めたい!美髪を育む“頭皮マッサージ”のすすめ

まとめ|頭皮も「保湿」と「やさしさ」がカギ

春夏は汗や紫外線ばかりに目が行きがちですが、実はインナードライ対策が鍵。 「ベタつく=洗う」ではなく、「乾燥を防いでバランスを整える」という視点でのケアが、頭皮のニオイやかゆみ対策に繋がります。

年齢を重ねるとともに、頭皮も髪も“潤いを守る力”が弱まるもの。 今こそ、春夏のケアを見直して、すこやかな頭皮と髪を育てていきましょう。

関連記事

TOP

FRNO|大人世代のヘアケア